旗揚げ11年目に突入しました
当ブログを御利用の皆様、何時も御利用有難う御座います
去年(2019年)も書きましたが
2009年の本日に旗揚げして以来
去年で10周年を迎えました
ところが…2年位前からでしょうか
設定の諸事情から記事の更新も滞り完全な開店休業状態に為り
年間でも数件の記事しかアップしてません
此(こ)れは今迄アクセスして頂いた皆様にも
大変な御迷惑を御掛けして申し訳無い所です
ただ…言い訳する訳じゃ無いんですが
2020年7月現在、タレント等でも
ブログからツィッターやインスタと言ったSNSに移行して
タレント等でもブログの閉鎖が続いてる時代です
其れで私も例外無く、今年からツイッターを始めました
此の理由は、文章の量から
ブログにアップする程の内容では無い事と
文章アップの手軽さやアクセス数の違いから
現在ではツイッターの投稿の方が圧倒的に多く為ってます
此れは私自身、去年の10周年の記事でも
試験的な物も含まれてると書いて
当ブログでの公表を忘れてたのが此のツイッターの事でした
但し、去年も同じ事を書きましたが
未だ管理人にブログ閉鎖の意志は有りません
其れは、やはりブログの方が
アップし易い内容も無い訳では無いからです
…と言う事で更新が滞ってる当ブログですが
今後も継続しますんで、宜しく御願いを申し上げます
去年(2019年)も書きましたが
2009年の本日に旗揚げして以来
去年で10周年を迎えました
ところが…2年位前からでしょうか
設定の諸事情から記事の更新も滞り完全な開店休業状態に為り
年間でも数件の記事しかアップしてません
此(こ)れは今迄アクセスして頂いた皆様にも
大変な御迷惑を御掛けして申し訳無い所です
ただ…言い訳する訳じゃ無いんですが
2020年7月現在、タレント等でも
ブログからツィッターやインスタと言ったSNSに移行して
タレント等でもブログの閉鎖が続いてる時代です
其れで私も例外無く、今年からツイッターを始めました
此の理由は、文章の量から
ブログにアップする程の内容では無い事と
文章アップの手軽さやアクセス数の違いから
現在ではツイッターの投稿の方が圧倒的に多く為ってます
此れは私自身、去年の10周年の記事でも
試験的な物も含まれてると書いて
当ブログでの公表を忘れてたのが此のツイッターの事でした
但し、去年も同じ事を書きましたが
未だ管理人にブログ閉鎖の意志は有りません
其れは、やはりブログの方が
アップし易い内容も無い訳では無いからです
…と言う事で更新が滞ってる当ブログですが
今後も継続しますんで、宜しく御願いを申し上げます
スポンサーサイト