今、Yahoo!のサービスで
『
Yahoo!災害情報』というページが存在します
ここでは最新の地震情報をリアルタイムで載せてます
しかし、ここにリアルでもないのにリアルで地震が発生した様な
紛らわしい表示が出てるんです
それが、この内容なんですが

これは、震災当日の内容を表示してる物なんですが
何が紛らわしいのかと言うと、他の表示に関しては
最新の地震情報を載せてますし
新たな地震が発生すると、その情報が1番上に来て
古い情報は下にスライド…いずれは表示も消えます
しかし、この震災当日の情報は
1番下に来た後に表示が消えても再び1番上に表示して
常にアクセス者の目に止まる様に…と言う感じなんです
どうして、この表示に問題ありなのかと言うと
私が最初に、この表示を見たのは震災から何日か後だったんですが
その時には復旧作業が、ようやく再開出来て
これからだ…という時だったんで
そんな矢先に、この表示を見て
また震度7が発生し震源地に被害が出たのか…と思い
「ドキッ!」とした上に、この先どうなるのか?…と感じたんです
しかし、よく考えると、その時間に千葉県では全く揺れなかったし
その時にはテレビを見てたんですが
地震速報は勿論中継も無かった…それで表示を確認すると
リアルな情報は『地震情報』、でも今見てるのは『地震災害』…
な~んだ震災当日の話題を載せてたのか…そう思ったんですが
『地震情報』も『地震災害』も
『情報』と『災害』の2文字が違うだけで
レイアウト含めて、ほとんと同じ表示
それで、紛らわしい事するなよ!…
と思ったんですが、どうして紛らわしい表示を出すのか?…
まして今は、被災地以外でも地震酔い等
精神的に参ってる方も多いのに…と思いヤフーにメールで質問しました
ところが…ヤフーからの返答は屁理屈や誤魔化しばかり
例えば…その一例を御紹介すると
水戸光圀→地震情報が紛らわしい、どうして表示してるのか? ヤフー→最新情報を常に上部に表示してる
水戸光圀→最新情報の事じゃない、震災当日の表示だ 必要があるなら、レイアウト等の工夫が出来ないのか? ヤフー→あれはヤフーが作ってる訳じゃないから変更も出来ない
水戸光圀→どうして震災同日の事迄、表示するのか?不要だろう? ヤフー→あれは余震の原因を表示してる、不要な情報じゃない
水戸光圀→だったらヤフーページ内に、注意事項の様な形で表示位は出来るだろう? ヤフー→その様な表示を出す予定は無い |
尚、その他、精神的に参ってる輩が見たら
どう感じるのか等、アクセス者の立場で見れないのかと質問しましたが
それに対する返答は一切ありませんでした
これはアクセス者の事も考えない
無神経な対応としか私は感じられませんでした
余談ですから深くは触れませんが
ヤフーの場合、宅配DVDレンタルでも
無料の文字を目立たせておいて、有料の文字を小さく表示すると言う
要するに、一見無料に見せておいて実は有料みたいな
悪質な表示等も存在します
従って、この様な返答しかしないヤフーですから
今後サービスに関しては、一切アクセスも辞めました
皆さんも、十分に御注意下さい