地デジ放送終了とケーブルテレビ
去る2011年7月24日にアナログ放送が終了しました
ちなみにアナログ放送は
1953年(昭和28年)2月1日にNHKが…
そして同年8月28日に日本テレビが放送を開始しましたが
58年間続いた歴史に幕を閉じた訳です
そして、これからは
いよいよ地デジの時代で
これは地デジテレビでなければ基本的には見れません
しかし、まだ地デジの準備が出来てない方の場合…
つまり、まだアナログテレビを見てる方は
専用チューナーを利用するか
スカパーでも可能だと思いますが
ケーブルテレビと契約すれば見る事は可能です
ちなみに専用チューナーの使用は経験が無いんですが
恐らく、ケーブルテレビ同様に
アナログテレビの外部入力を使用するんだろうと推測してます
ただ、現在ケーブルテレビでは
このチューナー(STB)が無くても
アナログテレビが見れるサービスを始めたんです
これが、その画面なんですが
但し、ただケーブルテレビを
契約すれば良いと言う事じゃなく条件付き(?)なんですが
その条件とは、最低1台はデジタルチューナを付ける事…
つまり、現在お宅に
テレビが2台以上置いてあると、します
これは、全てがアナログテレビでも
地デジテレビが入っても構いません
そうすると、その中の1台に
デジタルチューナーを契約して接続した場合
他のアナログテレビには
同軸ケーブルを繋ぐだけで、下記の画像の様に放送が見れるんです

但し、これはケーブルテレビと契約すれば
今でもアナログ放送が見れる訳じゃないです
アナログ放送に関しては、既に放送自体が終了してますから
これは、どんな方法(?)を使用しても無理だと思います
では、どうしてケーブルテレビなら
アナログテレビでも、放送が見れるのか?…
これは、ケーブルテレビが
アナログテレビでも見れる様に
地デジ放送をアナログに変換するサービスを始めたからです
つまり簡単に言えば、アナログテレビで
地デジ放送を見てるのと同じだと言う事なんです
勿論だからと言って
ケーブルテレビと契約すると得ですよとは言えませんが…(笑)
ちなみに、このアナログ放送は
2015年3月末迄見れます
ちなみにアナログ放送は
1953年(昭和28年)2月1日にNHKが…
そして同年8月28日に日本テレビが放送を開始しましたが
58年間続いた歴史に幕を閉じた訳です
そして、これからは
いよいよ地デジの時代で
これは地デジテレビでなければ基本的には見れません
しかし、まだ地デジの準備が出来てない方の場合…
つまり、まだアナログテレビを見てる方は
専用チューナーを利用するか
スカパーでも可能だと思いますが
ケーブルテレビと契約すれば見る事は可能です
ちなみに専用チューナーの使用は経験が無いんですが
恐らく、ケーブルテレビ同様に
アナログテレビの外部入力を使用するんだろうと推測してます
ただ、現在ケーブルテレビでは
このチューナー(STB)が無くても
アナログテレビが見れるサービスを始めたんです
これが、その画面なんですが
![]() | ![]() |
但し、ただケーブルテレビを
契約すれば良いと言う事じゃなく条件付き(?)なんですが
その条件とは、最低1台はデジタルチューナを付ける事…
つまり、現在お宅に
テレビが2台以上置いてあると、します
これは、全てがアナログテレビでも
地デジテレビが入っても構いません
そうすると、その中の1台に
デジタルチューナーを契約して接続した場合
他のアナログテレビには
同軸ケーブルを繋ぐだけで、下記の画像の様に放送が見れるんです

但し、これはケーブルテレビと契約すれば
今でもアナログ放送が見れる訳じゃないです
アナログ放送に関しては、既に放送自体が終了してますから
これは、どんな方法(?)を使用しても無理だと思います
では、どうしてケーブルテレビなら
アナログテレビでも、放送が見れるのか?…
これは、ケーブルテレビが
アナログテレビでも見れる様に
地デジ放送をアナログに変換するサービスを始めたからです
つまり簡単に言えば、アナログテレビで
地デジ放送を見てるのと同じだと言う事なんです
勿論だからと言って
ケーブルテレビと契約すると得ですよとは言えませんが…(笑)
ちなみに、このアナログ放送は
2015年3月末迄見れます
スポンサーサイト