巨人の2012年OP戦VS(対)オリ戦、ボウカー(int、素手HR、その他)
久々にオープン戦の話題です
まず、インタビューに関してなんですが
これは、時期はズレるんですが、以前に放送したスポルトで
元ヤクルトで、2009年にメジャーのサンフランシスコジャイアンツに在籍した
高津臣吾氏がチームメイトだった様で
そのインタビューの内容が入ってます
そして打撃内容…
この日のボウカー選手は4打席で2の1で
セカンドゴロとホームラン、それにフォアボールと三振でした
それで今回入れたのはホームランと三振なんですが
これだけなら今迄と、あまり変わりません
ただ…オープン戦2号のホームラン…事実上は
対外試合4号ホームランですが
この打席…見て頂きたいのはホームランの内容じゃないんです
よく見て下さい…ボウカー選手の手を…
何と素手で打った、記念すべき(?)初ホームランだったんです
勿論、素手と言ってもバットで打たないで
手で打ったという意味じゃ無いです…念の為(笑)
今迄、紅白戦、練習試合、オープン戦と
全ての試合でバッティンググローブを付けての打撃だったんですが
ここの所、グローブを着けずに素手で打っており
その素手での初アーチと言う事で、あえてアップしたと言う事なんです
この、素手…と言うと
私は、どうしても王監督の現役時代を思い出すんですが
王監督は現役時代、シーズン中には
バッティンググローブを着けずに打ってました
これは、他の選手が着けてる理由が
バットの芯以外の部分で打つと手が痺れて痛いから…
だった様なんですが
王監督は、だったら芯を打てば良いだけ…と
素手の感覚を大事に…と考えてた様で
私は、これを知った時、流石!!…と感動したのを覚えてます
ちなみに元中日監督の落合博満氏も現役時代は素手でした
勿論ボウカー選手が同じ気持ちかは分かりませんが
私は、この様にグローブに頼らない(?)選手も結構好きな方なんです(笑)
ただ…打ったのはスリーワン(スリーボール、ワンストライク)と
カウントを悪くの後、アウトコースへの要求が
中に入ったボールを、大阪(京セラ)ドームの
ライトスタンド2階席へ運んだツーランだった訳ですが
相変わらず失投は捉えるな…そんな印象でした
そして最後の三振なんですが
この打席に関しては、勿論三振を見せる為のアップじゃないです
実はワンツーからの4球目のハーフスィングなんですが
ここの所のボウカー選手、このハーフスィングの内容が
変わって来た感じで、今迄のボウカー選手なら
この様な時はスィングを取られての三振が、ほとんどでした
しかし、このシーンは丁度スローで出てますが
フォークに対して、バットのヘッドが上手く止まり
ここの所はスィングを取られ難く変わって来たんです
この短期間で、そこ迄成長(?)するとは…(笑)
ただ…ここの所のボウカー選手は
オープン戦に入ってから、少し調子を落としてる様にも感じます
でも、これは当然の話で今迄と違い
段々本格派のピッチャーとの対戦が増えて
壁にブツかってるからでしょうし
調子が良すぎてシーズンに入ってからの方が不安でしたから
今位が丁度良いと思います(笑)
まず、インタビューに関してなんですが
これは、時期はズレるんですが、以前に放送したスポルトで
元ヤクルトで、2009年にメジャーのサンフランシスコジャイアンツに在籍した
高津臣吾氏がチームメイトだった様で
そのインタビューの内容が入ってます
そして打撃内容…
この日のボウカー選手は4打席で2の1で
セカンドゴロとホームラン、それにフォアボールと三振でした
それで今回入れたのはホームランと三振なんですが
これだけなら今迄と、あまり変わりません
ただ…オープン戦2号のホームラン…事実上は
対外試合4号ホームランですが
この打席…見て頂きたいのはホームランの内容じゃないんです
よく見て下さい…ボウカー選手の手を…
何と素手で打った、記念すべき(?)初ホームランだったんです
勿論、素手と言ってもバットで打たないで
手で打ったという意味じゃ無いです…念の為(笑)
今迄、紅白戦、練習試合、オープン戦と
全ての試合でバッティンググローブを付けての打撃だったんですが
ここの所、グローブを着けずに素手で打っており
その素手での初アーチと言う事で、あえてアップしたと言う事なんです
この、素手…と言うと
私は、どうしても王監督の現役時代を思い出すんですが
王監督は現役時代、シーズン中には
バッティンググローブを着けずに打ってました
これは、他の選手が着けてる理由が
バットの芯以外の部分で打つと手が痺れて痛いから…
だった様なんですが
王監督は、だったら芯を打てば良いだけ…と
素手の感覚を大事に…と考えてた様で
私は、これを知った時、流石!!…と感動したのを覚えてます
ちなみに元中日監督の落合博満氏も現役時代は素手でした
勿論ボウカー選手が同じ気持ちかは分かりませんが
私は、この様にグローブに頼らない(?)選手も結構好きな方なんです(笑)
ただ…打ったのはスリーワン(スリーボール、ワンストライク)と
カウントを悪くの後、アウトコースへの要求が
中に入ったボールを、大阪(京セラ)ドームの
ライトスタンド2階席へ運んだツーランだった訳ですが
相変わらず失投は捉えるな…そんな印象でした
そして最後の三振なんですが
この打席に関しては、勿論三振を見せる為のアップじゃないです
実はワンツーからの4球目のハーフスィングなんですが
ここの所のボウカー選手、このハーフスィングの内容が
変わって来た感じで、今迄のボウカー選手なら
この様な時はスィングを取られての三振が、ほとんどでした
しかし、このシーンは丁度スローで出てますが
フォークに対して、バットのヘッドが上手く止まり
ここの所はスィングを取られ難く変わって来たんです
この短期間で、そこ迄成長(?)するとは…(笑)
ただ…ここの所のボウカー選手は
オープン戦に入ってから、少し調子を落としてる様にも感じます
でも、これは当然の話で今迄と違い
段々本格派のピッチャーとの対戦が増えて
壁にブツかってるからでしょうし
調子が良すぎてシーズンに入ってからの方が不安でしたから
今位が丁度良いと思います(笑)
スポンサーサイト