このまま育て、子供達!協調性と思いやり(アイス&ウルトラマン篇)

去る、2013年5月2日〔TBS〕で放送された
【ニンゲン観察バラエティ、モニタリング】の
〈キッズモニタリングSP〉で
子供達の面白い…そして微笑ましい結果が出た為アップさせて頂きます
これは、子供達の協調性と思いやりをテストした実験なんですが
今回の実験はオヤツを分けるか?分けないか?
そして、困ってる人(?)を助けるか?助けないか?…です
<オヤツが1つしか無かったら、子供達は分ける?分けない?>

1つしか無かったら
子供達は仲良く分けるのか?
それとも分けないで食べるのか?
この実験では、今時の子供達の協調性が
どの位有るのかをモニタリング
少子化時代で子供達は1人遊びが多く成り
コミニケーション能力が足りないと言われてる
そこで、どの位友人と仲良く出来るのかを実験…と言う企画
尚、ここではシュークリームとアイスとアイスと
苺のショートケーキの、全部4パターンの登場で
どの子供達の反応も可愛かったです
しかし私の感想では、他のパターンは予測出来ましたが
アイスのパターンが予想出来なく
しかも子供の判断力として、1番可愛く見えたんで
今回は、その部分をアップさせて頂きました

実は…このオヤツを分けるか
分けないかに関しては
ゲストの意見も
分けるかな~…?
メッチャ嬉しいから分けたく無い
人の事あまり考えられなかった
(このゲストの中で)分けるだろうは1人も居ない
等、分けないだろうと言う予想が大部分でした

さて…子供達は
オヤツを分ける?分けない?…
ここで、この実験に協力してくれたのが
大阪府大阪市の〔大橋学園豊里幼稚園〕で

年長組のしょうたろう君(5歳)
年中組のひなのちゃん(4歳)
そして年少組のあいゆちゃん(3歳)
の3人です
そして実験スタート
まず、最年長のしょうたろう君がオヤツの箱を開けると…

それを見た子供達は
子供は3人なのに
オヤツは1個…という事だからか
少し困惑気味です
しかも…3人で分けるにも、分け難いアイス…
それを考えた場合…さぁ子供達の判断は?…
…すると…しょうたろう君が、どうしたら良いだろう?
と仕切り始めました
そして出た結論は?…
1人食べたら皆に1人ずつ食べたら良い(笑)
つまり、最初に分けると言う固定観念では無く
1人が1口ずつ順番に食えば良いと言う考え…
なるほど…考えたな…頭良い!(笑)
私は、そう思いました
私が今回の企画で、このアイスをピックアップした理由は
この発想が面白かったからです

しょうたろう君が偉かったのは
1番最初が最年少のあいゆちゃん
続いて年中の、ひなのちゃんで
アイスを譲って食わせた事です
つまり…自分より年下の子を優先で
最後に自分が食いましたし、更に、その後も仲良く順番に3人で食いました

1口分が大きい様に感じますが
この辺は子供ですから
御愛嬌で良い所でしょう(笑)
それに順番を守って食ってました
そして…ここで更に面白い事が…

小さく成って来たとき
しょうたろう君が
これ全部食べれるけど良いの?
と聞くと…やはり子供同士
ダメ
の返答…
ハッハッハッ!やはり、そこは子供同士…そうなるか(笑)
すると、しょうたろう君が語り始めました

しょうちゃんが
チョットだけ食べて
それで最後の人が食べたら良いやん
最後の人がな?
しょうちゃんがチョットだけ食べて
さっき食べたやろ
それで、そっちそっちチョットだけ食べて
全員が食べてな、めっちゃ小っちゃく成ったら
小ちゃく成った人から食べたら良いやん
凄いセリフの量ですが
結局何が言いたいのかが分かりません(笑)

要するに、3人で今迄より
細かく食って行こう…
そういう意味だった様で
これはメチャクチャ小さい(笑)
でも…この小ささ…大人だったら絶対に考えないだろう
しかし、子供から見れば大事なオヤツの事ですから譲れない(?)
何か子供らしい可愛い発想(笑)

この、しょうたろう君の指の先…
正確には左手の人差し指の先に
少し付いてる…
こんなに小さく成って…

やはり偉かった…
自分が食べたいのを我慢して
本当に小さく成る迄
分け合って食ったと言う事
そして…モニタリングが終了
ここで、しょうたろう君に
どうして順番に食ったのかと質問しました
すると…

食ってない人の腹が減るから…と
偉い!流石年上!!
自分より年下の子を
思いやる気持ちに感動!(笑)

更に、しょうたろう君は
順番に食った事を
解説したんですが
この年齢で、この様な工夫が
出来た事に対しても関心

…と言う事で、この企画は
最年長の、しょうたろう君が
上手く仕切って仲良く食った…
でした(笑)
最後に…偶然かも知れませんが、今回は自分以外が
2人共、女の子…その女の子を優先に考えた言動…
これには、男気を感じましたし同じ男として嬉しかったな~(笑)
<困ってる人が居たら子供は助ける?助けない?>
これは、少子化の影響でコミニケーション能力が低下して
人に対してドライだと言われる現代っ子
そんな現代っ子に、どれだけ思いやりの心が
有るのかをモニタリングした内容です

…と言う事で
もしも街中で困ってたら
助ける?助けない?
ここでゲストの話から、今回登場するのは
なかなかのビックネームと言う話題

すると色々な推測で
ビックネームと言えば吉川晃司…
何とか自分で出来るだろう?
スピルバーグとか?
ビックネーム過ぎて子供から見れば、ただのオッサンだろう?

そこで…発表された協力者が…
何とウルトラマン!
これにはゲストも会場もピックリ…
確かにビックネームだ(笑)

実験方法ですが
子供達の前にウルトラマンが登場
パワーが少なく成ったから
皆にパワーを分けて欲しいと頼む
子供達はウルトラマンを助けるのか
今回は、埼玉県の子供達で実験したんですが場所は埼玉県〔大宮公園〕
ただ…ウルトラマンは男の子には大人気だが果たして女の子には?…

今回、実験したのは
さやちゃん(6歳)、ひなたちゃん(5歳)
らいと君(5歳)、おうすけ君(6歳)
の男女4人

それでは実験スタート!
まず…司会進行係り(?)の
ネエちゃんが登場、子供達に
お空の宇宙に有るM78星雲から
ウルトラマンが来てくれるの!

すると…それを聞いた子供達
えっ!?ウルトラマン?
と、皆が目を丸く…
そして輝かせて、この表情(笑)

しかし…その前に
何とバルタン星人が登場!
なるほど…考えたな(笑)

すると…突然の怪獣出現に
見よ!…この子供達の焦った表情!(笑)
そりゃ突然バルタンが出て来たら
子供ならビビる…わな(笑)

でも…そんな所に登場したのが
我らがヒーローのウルトラマン
この時の子供達の心境から考えれば
♪光の国から僕等の為に 来たゾ我らのウルトラマン♪ |

ビビってた子供達も
テンションが一気に上がって
ウルトラマン頑張れ!…と
この応援!(笑)

そんなウルトラマン
子供達の声援を受けて
子供たちを守る為に必死で闘います

ところが…何とバルタン星人の
攻撃に負けて(?)逃がして…

実はウルトラマン
闘ってる間にパワーを消耗
そこで子供達に
パワーを欲しいと頼みます

さて…子供達はウルトラマンに
パワーを与えて助ける?
それとも助けない?
すると…そこで子供達は4人で集まってパワーを与える方法を考えます
でも…ここでの子供達の言動が、また可愛かった(笑)

1人で行くのドキドキだね!
売店行く?売店…
スーパーの方が良いんじゃない?
だって一杯有るよ、売店の方が良いよ!
変な人に連れて行かれたらダメでしょう?
それにウルトラマンだって早く力渡さないと
やられちゃうじゃん!じゃ売店行こう!

しかも…ここで面白いのは
一見ウルトラマンに
興味が無いと思われてた
女の子の方が仕切ってる様子(笑)
そして、必死に売店迄
走って行った子供達でした
そして…ここからが、子供達の発想の面白い所…(笑)
売店に着いた子供達、どうするのかと見てると…
オレンジジュース下さい、リンゴジュース、じゃあ僕お水
…と、次々に飲み物を注文(?)
ハッ?…何それ?…これには、この会話を聞いたゲストも
自分用?…と…
つまり子供達が自分用に飲み物を買ったのか?…と…
すると女の子が1つに…と、まとめます
それを聞いた売店のオバちゃん1個を皆で分けるのね?
しかし、ここからが子供達の言動の面白い所でした
ウルトラマンが来てて、あそこの公園に居るんだけど
力が欲しいって言ってたの!
つまり…子供達がジュースを買ってた理由は
自分達が飲む為じゃ無く

元気に成る為
ウルトラマンもジュースを飲んだら
元気に成るんでは?
…と考えた様でした
これは…よく考えたな…と思いました

そして更に…
子供達が店のメニューを聞くと
焼きソバやら味噌おでん…と…(笑)
あの~~…売店のオバちゃん
食べやすいよ…で
味噌おでん…は良いけど
ウルトラマンにパワーを与えるんだよ~
どうやって食うの~?(笑)
やはりオバちゃん…我々の世代と違って…
イヤ…子供達とも違ってウルトラマンの事を、そこ迄は知らなかった様で…(笑)
そして…ジュースと食い物を買った子供達
ウルトラマンにパワーを与える為、売店に来た時と同様に
猛ダッシュでウルトラマンの所へ!
…と思ったんですが
どういう訳か、途中で寄り道(?)

実は…女の子、男は食い物を
持って行けば良いけど
女の子は花を与えて
パワーを与えたい…と(笑)
な~るほど~…
流石に女の子だね(笑)
子供でも男なら思い浮かばないし、まして私の様な大人なら考えられない事だ
可愛い~!(笑)
しかし…花を集めた子供達、どういう訳か
男の子を先頭に、また売店へ戻ります
ん…どうした?…何か忘れ物かい?

すると…
すいません…輪ゴムある?
なんと子供達
女の子が束ねた花で
ブーケを作る為に
男の子が先頭に立って
売店に輪ゴムを貰いに来たと言う…(笑)

売店のオバちゃん
早く行かないと3分経っちゃうよ!?
えっーーーーーーーーーー!?
オバちゃん…その事は知ってたのか?(笑)

そうだった!そうだった!
と慌ててウルトラマンの所に…
流石に年の功か!
ここはオバちゃんの勝ち(?)…(笑)

そして、子供達から
ジュース、味噌おでん
花束を貰ったウルトラマン

バトルを再開!
ただ…余談ですが、このウルトラマン
子供達からパワーを貰った時の
画像を御覧下さい
子供達からパワーを貰う前は、カラータイマーも赤かったですし
バルタンを倒した時…つまり、子供達からパワーを貰った後は
カラータイマーも青に変わってました
でも…バルタン星人に逃げられた直後の画像を御覧頂くと…
どういう訳か、カラータイマーの色も赤ではなく青…(笑)
つまり、パワーが無くなって子供達にパワーを…なら
何で子供達に頼む時から赤じゃないんだ?(笑)
…って、えっ?そこ迄細かい事言うなって?(笑)

そして…無事にバルタン星人を
倒したウルトラマン

良かったね!ウルトラマンとの
良い思い出が…
…ってチョット待て!
ウルトラマンとのバグ?………誰がウルトラマンとのバグじゃ!
バグじゃ無くてハグ!
ウルトラマンと抱擁したの!…パソコンの故障じゃねーって!
…あっ…このバグと言う言葉を御存じない方の為に…
バグと言うのは、パソコンソフト等の故障の事です
正確に言うと、最初から故障してるプログラムの事で
要するに、製品で言う所の不良品の事です
…という事で、最後はウルトラマンのピンチを救い
ウルトラマンとハグして終了しました、良い思い出が出来たかな?(笑)
最後に…ここ迄、今回御紹介の子供達を見て感じた事
子供が成長して行くのに、中々現状維持は難しいとは思います
でも…この子供達が…イヤ出来るだけ…1人でも多くの子供達が
今回御紹介した子供達の様に、成長してくれれば
日本の将来も明るいだろう…
そう感じさせる内容でした(笑)
スポンサーサイト